Kotlin Courseの動画で得た学び

Kotlin Course - Tutorial for Beginners という動画があったので見てみた。 いくつか学びがあって良かった。 Kotlin Course - Tutorial for Beginners private class として宣言すると、ファイルの中からのみ参照できるようになる。 class Entity() は、 cl…

凝集度の計測方法

ドメイン駆動設計入門に、凝集度を測る手法として LCOM(Lack of Cohesion in Methods) というものが紹介されていた。 ドメイン駆動設計入門 ボトムアップでわかる! ドメイン駆動設計の基本作者:成瀬 允宣出版社/メーカー: 翔泳社発売日: 2020/02/13メディア:…

ファクトリとリポジトリの違い

Eric Evansのドメイン駆動設計に、ファクトリとリポジトリの責務の違いが書かれていた。 ファクトリは新しくオブジェクトを作るのが責務で、リポジトリは古いオブジェクトを再構築するのが責務だ、とのこと。 ファクトリとリポジトリの違いをはっきり意識し…

Conceptual Whole

IDDDで Conceptual Whole という便利な言葉を知ったので紹介する。 Conceptual Wholeは、値オブジェクト(Value Object)の特徴の一つだ。 「概念的な統一体」と日本語訳されているが、この言葉は意味がわかりにくい。 「概念のまとまり」とか「概念の単位」の…

ヌーラボさんと共同でやってたEffective DevOps読書会、やっと読了した

ゆっくりゆっくりと弊社とヌーラボさんで続けていた、Effecitve DevOps読書会がやっと読了しました。 Effective DevOps ―4本柱による持続可能な組織文化の育て方作者: Jennifer Davis,Ryn Daniels,吉羽龍太郎,長尾高弘出版社/メーカー: オライリージャパン発…

今日のEffective DevOps読書会に出てきたいい言葉

16.1 に出てきた言葉。 devopsとは、ある意味では、アイデンティティだと思い込んでいるものを理解し、場合によっては変えていくことである。職務に基づいてアイデンティティだと思うものを内面化し、そのアイデンティティに一致しない行動を取る人たちを拒…

スクラムフェス大阪2019が最高のカンファレンスだった

スクラムフェス大阪、最高のカンファレンスでした。 www.scrumosaka.org パワーがすごい。かつ様々な実践の共有があり、多様性もすごかった。スタッフの皆様のモチベーションも高く、しかもマネーに対するするどい嗅覚もそこここに見え隠れする。 微笑ましい…

敬意の払い方

スモールリーダーシップに、メンバーへの敬意の払い方について、すごくしっくりくる説明があった。 一つ、メンバーはあなたと同じように高い知性を持っていると考えよ 一つ、メンバーはあなたと同じように横着だと思え ... ここでいう「知性」とは、たとえ知…

百万遍あたりに最近できた良い飲食店の紹介

今年は百万遍あたりにいろいろ食べるお店が増えてよかった。特に本格中華料理店がいくつかできたのがうれしい。なぜか知らないけど中国人によるお店が突然増えた。一通り店巡りをして、良かった店を紹介する。 上等カレー t.co 得正グループのカレー屋さん。…

ラズパイで音量検知して光るガジェット作った

ラズパイで大きい音量を検知すると、光って知らせるガジェットを作っていたんだけど、連休に仕上げよう、とがんばって、やっと完成した。 やりたかったことは、うちの子供たちが大声で騒いでしまったとき、自分たちでそれを気づけるようにすること。興奮して…

ユビキタス言語についての考えの整理

(この記事は、ユビキタス言語について、自分の考えを整理するために書いたものです。) DDDは分類法の一つという側面がある。一番大きな分類は、境界づけられたコンテキストだ。境界づけられたコンテキストはある業務領域に対応する分類の枠だ。ECサイトなら…

目標を共有する、ということについて考えたこと

今日のEffective DevOps読書会で、チーム間で目標を共有することの重要性という話が出てきた。チーム間で目標とすることがずれていると協調して作業することができない、という文脈だ。 なぜ目標がずれてしまうのか?それはそれぞれの視点が違うからだという…

直感に頼る

ロジカルシンキングは好きなんだけど、意図的に「論理的に正しい」手段より、直感でうまくいきそうな手段を採用することがままある。こうしたほうが間違った意思決定を避けることができると思うからだ。 たとえば「今マンションを買ったほうがめっちゃお得!…

バリデーションするタイミングについて迷った

バリデーションを行う場面について、判断に迷うケースがあった。多数のアイテムの中から購入するアイテムを複数選ぶのだが、制限のビジネスルールがいくつかあるとする。 購入の手順は、アイテムをカートに入れていって、その後カートの内容を購入する、とい…

ニューロンのスピードで文章を書く

会社のメンバーと、アウトプットを増やす方法について相談していたところ、文章を推敲することがアウトプットを少なくしているのではないか、という仮説に行き着いた。 ではどうすればいいかを考えてみたところ、推敲できないようにして文章を書いてみればい…

ジョエル流の不具合報告の仕方

僕は Joel Spolsky の書いた記事が好きなんですが、不具合報告の仕方を説明した記事が今までに一番役にたってるので、それを紹介します。元記事を見つけようとしたけど、見つけられなかった... ジョエルによると、不具合報告に必要なことは以下の3つだけ。 …

団結力と結束力

Effective DevOps の毎日読書会を最近ヌーラボさんとしています。 今日は 9.3.5 チームの団結力 という章を読んだんですが、この章では「団結力」と「結束力」という言葉が使い分けられてます。 これらの使い分けはこの本の中での使い分けだと思うので一般性…

「「読まなくてもいい本」の読書案内」の感想

「読まなくてもいい本」の読書案内 ――知の最前線を5日間で探検する作者: 橘玲出版社/メーカー: 筑摩書房発売日: 2015/11/25メディア: Kindle版この商品を含むブログ (4件) を見る 確かAmazonで評判が良かったか何かで知ったので読んでみた。 内容は多方面に…

ISUCON5予選でスコア19450出しました

サーバチューニングの勉強になればとISUCON5の予選に参加してみたところ、予想外に予選通過できてしまいました。 初めてISUCON参加してみての感想を一言で言うと、めちゃくちゃ疲れるけど楽しかったです。 参考までに、僕が行った作業内容を書いてみます。 …

入門Reactの感想

Reactの学習のために、入門Reactを、ひと通りざっと読んだ。 入門 React ―コンポーネントベースのWebフロントエンド開発作者: Frankie Bagnardi,Jonathan Beebe,Richard Feldman,Tom Hallett,Simon HØjberg,Karl Mikkelsen,宮崎空出版社/メーカー: オライリ…

Rubyのcaseを使ってFizzBuzzを書く

Shinosaka.rb #4におじゃましてきました。 今日はFizzBuzzを書くという課題でした。 FizzBuzzは何回か書いたことがあったので、あたらしい書き方ができないか考えてみたんですが、case式を使えば今までにないFizzBuzzを書けるんじゃないかと思ったんですが、…

rubygems-bundlerのしくみ

https://github.com/mpapis/rubygems-bundler rubygems-bundlerを入れると、bundle exec がいらなくなるということを知りました。 どうやってbundle execを省略できるようにしてるのかわからなかったので、調べてみました。 結論としては、gem がインストー…

「統計学が最強の学問である」を読んだ

「統計学が最強の学問である」を読んだ。 統計学が最強の学問である作者: 西内啓出版社/メーカー: ダイヤモンド社発売日: 2013/01/25メディア: 単行本(ソフトカバー)購入: 11人 クリック: 209回この商品を含むブログ (105件) を見る 最近統計ブームになっ…

SexyPresenterというRails Presentater Gem作った

以前ブログに書いた、Refinementsを使ったRailsのプレゼンテーション層処理をGemにまとめた。 kmdsbng/sexy_presenter · GitHub Gemfileに gem "sexy_presenter" と書いておくと使える。 このGemが提供する機能は1つだけだ。viewテンプレートの先頭にYAML形…

徳川綱吉(と自称するハデな金色の着物のおっさん)と節分豆をぶつけあう夢を見た。 ルールがあって、それぞれ交代で攻守に分かれて、攻撃側はテーブルの向かいから 相手にむかって1個だけ好きなタイミングで豆をぶつける。 どこに当てると高得点ということは…

Vim Ruby EvalというVimプラグインを作りました

Vim Ruby EvalというVimプラグインを作りました。 https://github.com/kmdsbng/vim-ruby-eval/ どういうプラグインかというと、以下の画像のようなことができるようになります。 Ruby Tapasでこういうことをやってたのがかっこ良くて、どうやったらできるの…

Refinementsを使ったRails Presenter

Ruby2.1のRefinementsを使って、RailsのPresenter層ライブラリを作れるんじゃないかと週末にがんばってみたところ、いい感じに実装できた。 現状はサンプルのRailsアプリケーションで動くようになったところ。 https://github.com/kmdsbng/refinements_rails…

はてなブログで購読してるブログをReederで読む方法

はてなブログで購読しておくと、毎朝更新内容をメールしてくれるけど、メールじゃなくてReederで読めるようにしたかったので、そのための仕組みを作ってみた。 処理の流れは以下のとおり。 はてなブログで購読中のブログ一覧を取得する ブログのフィードをFe…

パッガパオ

カルディで200円くらいで売ってるパッガパオの元を使ってパッガパオ作る。おいしいけどめちゃくちゃ辛いので、ご飯の友みたいにスプーンでよそって食べるようにしたらいい感じになった。

ハンバーグ食べたい

テスト